先ほどTOEICより戻ってまいりました

新しい方式になって初めて受けるので、直前対策がとっても大変でした


私的TOEIC攻略法

リスニングセクション

写真描写問題は量が減ったので簡単になった気がしました。。。
Short talksが10問増えた分キツクなりました。追い討ちをかけるように
米、英、カナダ、オージーEnglishが混ざったので、数問飛ばさなくてはいけない羽目に

とてもじゃないけれどオージーEnglishは分かりません

以前Part3-4は問題・選択肢を読んで挑んでいたのですが、今回は
「問題のみ」読んで、必要と感じたところだけ選択肢を読むことにしました。
量が多くなった分私の場合混乱してしまうので、問題に集中して、
必要な情報だけを聞き取りました。問題も読み上げられるようになったので
時間的には余裕ができたかな?
「必要だと感じた場合」とは?

問題が、「彼らの会話のメイントピックはなんでしょう?」
これは選択肢読まなくてもすぐに単語だけ見れば回答できるし
トピックが途中で変わる事もないので、基本的に不必要。
逆に「この後彼は何するでしょう?」これは微妙なひっかけがからんでくるので
選択肢を読んでおく必要があるなと感じます。

リーディングセクション
大嫌いだった間違え探しがなくなって本当に嬉しい

あれだけは本当に面倒で全て間違えに見えてしまうんです・・・(笑
ただ同じくらいやっかいな「Text Completion」
長文の中での穴埋め。これが文法問題だったら、前後読まなくていいことが
多いけれど、単語問題だと前後を読まなければ分からない上、単語が似てるので
迷ってしまうことが多々

で、読解の中に2つの文書を比べるというのが新しくできたんだけれど
これは結構得意

1つの文書よりもゴチャゴチャしていないから設問だけさらっと読めば結構
答えも簡単に見つかるし。1つの文書だとまわりくどい言い方や、
計算問題(彼女が最終的に払う料金は?など)があるので苦手。
それでも今日は終了時間10分前には終わりました

今日行くときに駅でお財布忘れたのに気付き(サザエさんだよ・・・)
不安なまま試験会場へ

しかも今回の会場は駅から更にバスに乗るというメンドーな場所。
先日横須賀でこのローカルバスに初めて乗ったんだけれど後払い

な上「整理券発行機」が動いてなくてまた不安に

とりあえず無事終わってよかったです・・・