Sliding Door
2006/11/19 Sun


「運命は変えることができるか」というタイトルで
Debateするために見た映画。
結末以外はよくできた映画だと思う

そうなんです・・・
最後がちょっと問題で
il||li(-ω-;il||li










舞台はロンドン、BGMは90年代ロック
作品自体は完成度高いです

ある日ヘレンは職務怠慢から仕事を解雇されてしまう。
その帰り
①もし、Tubeに乗れたなら
②もし、Tubeに乗れなかったら
二つのストーリーが同時進行します。
①は家に帰ると同棲している彼氏の浮気現場を目撃。
その日知り合ったビリーと恋に落ち、交通事故で死亡
②彼とは続くが、何か彼が怪しいと感づく。
ある日、新しい仕事の面接官が自分の彼の浮気相手だと
知り、階段から落ちるが一命を取り留める。
退院するときエレベーターでビリーと出会う。
私の考えではTubeに乗れた、乗れないに関わらず
①彼の浮気が発覚
②別れる
③ビリーと出会う
④事故にあう
がおきて「運命は変えられない」っていうのが製作意図だと
思ったのですが、なぜヘレン①は死んでしまったのか疑問です。
ここでヘレンが死んでしまったら「運命は変えられる」という
メッセージになっちゃうんですよねーvvv
その帰り
①もし、Tubeに乗れたなら
②もし、Tubeに乗れなかったら
二つのストーリーが同時進行します。
①は家に帰ると同棲している彼氏の浮気現場を目撃。
その日知り合ったビリーと恋に落ち、交通事故で死亡
②彼とは続くが、何か彼が怪しいと感づく。
ある日、新しい仕事の面接官が自分の彼の浮気相手だと
知り、階段から落ちるが一命を取り留める。
退院するときエレベーターでビリーと出会う。
私の考えではTubeに乗れた、乗れないに関わらず
①彼の浮気が発覚
②別れる
③ビリーと出会う
④事故にあう
がおきて「運命は変えられない」っていうのが製作意図だと
思ったのですが、なぜヘレン①は死んでしまったのか疑問です。
ここでヘレンが死んでしまったら「運命は変えられる」という
メッセージになっちゃうんですよねーvvv
スポンサーサイト