fc2ブログ

M*M Blog

日々のmurmur・・・コメント・TBはスパム多いため承認制です。
Goodbye Oliver....
仕事1日目、かなりぐったりなので今日はゆっくり
メールだけチェックして寝ようと思った矢先、
かなりショックなニュースが入ってきた。
(レスはまた後日します・・・

Billy演じるOliverの卒業ウルル

どのBillyにも色々思い出があるけれど、
彼は回数もさながら色々思い出がある。。。

そして数あるBillyの中で唯一私が涙したBilly。
きっとバレェに専念するのだろう・・・

今でも彼の初日のバレェを思い出す。
涙が出るほど美しかった・・・
アダム・クーパーをはじめ数々のバレェの舞台を見たけれど
その姿に涙したことはなかった・・・

そしてステージドアでは舞台でもマイペースだけれど
更にマイペース。シャペロンのおばちゃんに怒られるほど(笑

またいつか彼のバレェが見れることを信じて・・・
スポンサーサイト



ミュージカル | トラックバック(0) | コメント(6) |permalink
<< 飛ぶ教室 | home | インハーシューズ☆ >>
Comment

管理者にだけ表示
No subject
ぇ・・・・今年入ったばっかじゃなかったんですか・・・・!?


えーーーーー・・・・・。


私の初キャストさんがみんないなくなってしまいました。。。

ぅわーーーー。。。。
2007/11/05 Mon| URL | Sheelagh [ edit ]
そうなよーっ!!
今年入ったばかりよっi-199
多分半年しかBilly演じてないはず・・・i-240
まだまだこれから伸びるだろうに。。
バレェに戻るんだろうねi-182

戻っても私は応援しますーっ!!
2007/11/06 Tue| URL | ako [ edit ]
No subject
これは誰もが予期してなかった事で大きな波紋を呼んでますよね。。。
元気出してください!
今度は本物のバレエダンサーになったOliverを見に行きましょうv-217
2007/11/06 Tue| URL | まみを [ edit ]
No subject
あぁいうのんびりして見える子ほど、
自分の意志がはっきりしていて、
「Billyを続けるより自分にはバレエだ!」と
決心したのでしょうかね・・・。

1度でも見ていたら、もしかしたらLiamの時のように
ロンドンへすっ飛んで行ったかもしれないなぁ・・・。
2007/11/06 Tue| URL | きなこ [ edit ]
マイケル役のRyanの方がつぼってたから好きだと思ってたけど、やっぱり私の初ビリーを素晴らしいものにしてくれたのはOliverで。。。

そう思うと本気でさみしいですhttp://blog42.fc2.com/image/icon/e/791.gif" alt="" width="14" height="15" class="emoji">だって次渡米できたとしてももうOliverのビリーは見られないんですよねhttp://blog42.fc2.com/image/icon/e/443.gif" alt="" width="14" height="15" class="emoji">

こうなったらバレエでめちゃくちゃ活躍してビリー来日公演より早く来日してもらわないとhttp://blog42.fc2.com/image/icon/e/282.gif" alt="" width="14" height="15" class="emoji">笑
2007/11/06 Tue| URL | Sheelagh [ edit ]
メール消しました?
>まみをさん
あのメールは消してくれましたか?
ほんっとお願いですから消してください・・

次行くのはハリポタの7作目なのでOliverがその頃までには
素敵なバレェダンサーになっててくれればいいんですが。

>きなこさん
そうなんですかねー。。。
ちょっとBillyに飽きたとか?それともMammyが恋しくなったのかな?
もうMom+Dadが来てた時のOliverってばもう舞台でもテンションが
違ったし・・・やっぱりプロと言っても子供だなーと思った瞬間。

Σ⊂(・∀・;)えっ?Oliverのために渡英しちゃいますっ??

>Sheeragh
とりあえず12/1までに渡英できないとキツイものが・・・
でも運がよければBilly4周年のときに遊びに来て
ファイナルだけでもちょこっと見れるかも(^^)

Ryanねぇ・・・とにかく大きいイメージしか残さなかった・・
でも演技は上手だと思います。彼3年近くマイケルやってたんだよね。
一度くらいBillyやってもいいのに(笑
2007/11/07 Wed| URL | ako [ edit ]
Trackback
| home |