fc2ブログ

M*M Blog

日々のmurmur・・・コメント・TBはスパム多いため承認制です。
デトロイト・メタル・シティ
dmc


腹がねじくれるほど笑って腹痛起こすほど楽しみましたハート
多分もう1回見ても、同じところで更に笑ってしまうかもニッコリ
もうマツケン(というかクラウザー様)が出てくると思うだけで
笑えるんですよ・・・

公開前にマツケンがあの衣装でがんばって撮影している
メイキングを何度もみたけれど、あの単体だけだとただのコスプレ
映画になると100倍楽しめました

DVDでたらきっと買っちゃう
L change the worldもちょっと欲しかったけれど内容がグロくて、
Lのところだけしか見ないな~と思ってやめたけれど、
これは楽しい

根岸君も最高です。
あのあま~い歌詞微妙
メルシーしか客いないのに歌い続ける根岸君はno music no lifeポ
それにしても根岸君服着てもクラウザー様着てもスラリと長いお足が出て羨ましい・・・ヘ(゜▽、゜*)ノ ♪

ちなみに好きなシーンはお手洗いでマンボーするクラウザー様・・・
ヾ(@゜▽゜@)ノアハハハ_(__)ノ彡☆バンバン!!
連れの先輩はカフェで「ちょっと筋肉がついちゃって・・・」というシーン→ピアノ教室の
シーンがお気に入りだそうです音符

GO TO DMC!!!!!!!!!!!!!!
スポンサーサイト



thame:デトロイト・メタル・シティ genre:映画
Cinema | トラックバック(0) | コメント(6) |permalink
<< 変な子リスト更新中・・・ | home | 幸せの1ページ >>
Comment

管理者にだけ表示
漫画はかなり下品で一巻で「もぅいいやー」なんて思いつつも買っていったら気づいたら6巻まで持っていました。笑
だんだん根岸君が愛せないキャラになりつつありますがDMCは映画の方が100倍楽しいと信じています。

てことで見に行きたいのに誰も誘える人がいなくて・・・

松山ケンイチさんがすごくかっこいいのにこの作品で俳優魂が見れたというか、、、素晴らしくて好感度あがりまくりです。

絶対映画見たい
ちらっと映像見たのですがトイレで踊るシーンは漫画とほんとに同じで爆笑の予感です。
2008/09/14 Sun| URL | Sheelagh [ edit ]
いいなぁ・・・
私もマンガ読みたい~っq(T▽Tq)(pT▽T)p
でもお金な~いっv-12
花団大人買いしたツケi-229

Sheeragh!私が付き合う(笑
マツケンクラウザーにはまろうi-233
♪♪(〃 ̄д ̄)八(  ̄д ̄ )八( ̄д ̄〃)♪♪仲間!

トイレのシーンあるんだ・・
・・・(゜_゜i)タラー・・・
これはやはり読まないと損かもv
2008/09/14 Sun| URL | ako [ edit ]
トイレのシーンは漫画でも爆笑でしたよ(^^)

漫画は規定が緩い??からかしてかなりエグいし、下品なので・・・・
お金を払って読むのはオススメできません!笑

私も6巻で「完結!」と書かれていたのでそこまで揃えたのに終わってなかったという罠にはまりました。
1巻読んだだけで「続きは別に読まなくても気にならないかも・・・・」という感覚におちいりました。笑

でも汚いのが平気なら漫画喫茶か古本屋の立ち読みで読んでみてください。
確かに面白いのは面白いです。
ただ馬鹿らしくなってしまいます。

・・・私の意見ですが。

ただ映画・・・・!
一緒に見に行ってください!笑
2008/09/14 Sun| URL | Sheelagh [ edit ]
ケンイチ…ケンイチ…ケンイチ祭り…
今すぐ日本に飛んで帰りたいです…。
松ケンはステキです。
最近ちょっと肉ついてきましたがあの長身にひょろっとした体型と
独特のまったり下北弁が萌えます。
Lは最高に可愛いですよね~。
いいなぁ、日本には松ケンがいて…。
2008/09/14 Sun| URL | まみを [ edit ]
そうみたいだねー・・・
v-5Sheeragh
下品みたいねv-12
下品はいいとして(イイノカ?)グロイのは
映画もマンガもダメですi-195
気分悪くなるから・・・

今週Book○ff行ってみるi-224
ちょっと買う気だったけど、下品+グロイのは
ちょっとね・・・(-ω-;)

Sheeraghとはほんと気が合いそうだよi-194(笑
2008/09/15 Mon| URL | ako [ edit ]
いいじゃないですかvv
v-5まみをさん
イギリスにはピーターとBillyがいるじゃやにv-238二束わらじはよくないっすよ。

そのうちDVDになったら堪能してください。
彼の次の作品見るのは来年なんですねv-12ちょっと寂しいなi-238
2008/09/15 Mon| URL | ako [ edit ]
Trackback
| home |