京都2日目/嵐山編
2008/11/29 Sat
さて、京都2日目。
この日はまず嵐山へ移動
8:30朝一番に天竜寺へ入りたかったので8:20頃に嵐山へ到着したものの
既に人が・・・(゜_゜i)タラー・・・

渡月橋からの風景。
あまり拝観料を払いたくないので(笑)天竜寺はお庭のみの散策にしました。

まるで紅葉の回廊・・・
そして本日のメイン常寂光寺へ。
天竜寺→常寂光寺は大体徒歩10-15分。
竹林の道を行くのでとっても気分がいいです
途中トロッコ列車の駅がありましたがもちろん満席。
いつか乗ってみたいです

やはり人気スポット。すごい人でした

紅葉とコケが絶妙・・・っ

日本家屋と水と紅葉・・・最高の組み合わせ

自然にできる芸術作品??水の上の紅葉って好きです。
ここで、常寂光寺でしか売っていないという山椒ちりめんを購入
前日もつまみ食いしていたけれどここの味が私は一番しっくりきました。
次は宝厳院。
ここは偶然駅前で前売り売っていて写真がとってもきれいだったので、
「ついでに・・・」ということで行ってみました。
ただ常寂光寺が素晴らしすぎたせいかちょっと物足りなかったかな

この岩が有名らしい。夜もやってるから夜のほうがいいのかなぁ?
嵐山へ再び戻ると、すごい人人人。
丁度お昼時というのもあって、レストランどこも大行列。
今回は湯葉がどうしても食べたかったので湯葉レストランへ。

湯葉御前。
全体的においしかったけれど豆乳が甘くて
しかも湯葉のあんかけが熱々ででてこなかったのが残念でした。
まぁこの混雑だから仕方ないのかなーってことで諦めましたが(笑
この後は京都へ移ります~
この日はまず嵐山へ移動

8:30朝一番に天竜寺へ入りたかったので8:20頃に嵐山へ到着したものの
既に人が・・・(゜_゜i)タラー・・・

渡月橋からの風景。
あまり拝観料を払いたくないので(笑)天竜寺はお庭のみの散策にしました。

まるで紅葉の回廊・・・
そして本日のメイン常寂光寺へ。
天竜寺→常寂光寺は大体徒歩10-15分。
竹林の道を行くのでとっても気分がいいです

途中トロッコ列車の駅がありましたがもちろん満席。
いつか乗ってみたいです


やはり人気スポット。すごい人でした


紅葉とコケが絶妙・・・っ


日本家屋と水と紅葉・・・最高の組み合わせ


自然にできる芸術作品??水の上の紅葉って好きです。
ここで、常寂光寺でしか売っていないという山椒ちりめんを購入

前日もつまみ食いしていたけれどここの味が私は一番しっくりきました。
次は宝厳院。
ここは偶然駅前で前売り売っていて写真がとってもきれいだったので、
「ついでに・・・」ということで行ってみました。
ただ常寂光寺が素晴らしすぎたせいかちょっと物足りなかったかな


この岩が有名らしい。夜もやってるから夜のほうがいいのかなぁ?
嵐山へ再び戻ると、すごい人人人。
丁度お昼時というのもあって、レストランどこも大行列。
今回は湯葉がどうしても食べたかったので湯葉レストランへ。

湯葉御前。
全体的においしかったけれど豆乳が甘くて

しかも湯葉のあんかけが熱々ででてこなかったのが残念でした。
まぁこの混雑だから仕方ないのかなーってことで諦めましたが(笑
この後は京都へ移ります~

スポンサーサイト