京都~大原~三千院♪
2010/06/20 Sun
2日目~
この日はあいにくの雨
梅雨入りです
朝起きてとりあえず腹ごしらえ
今回の宿は清水寺の近くなので、とっても便利でした
京都の台所錦市場へルームメイトたちとお出かけ
市場というので朝早くからやっているのかと思いきや・・・半分くらいでした
それでもあれこれ食べていたらお腹パンパン

それでもお土産に
お米屋さんのおにぎりを買いました
一体どこで食べればいいのかと悩みつつ二つ
四条のバス停からバス
で30分。京都~大原~
まぁ
なんですけどねっ。旅人雨で凹むべからずです。
まずははずれにある寂光院へ。
駅から大体15分くらいです。向かう道もとっても風情があって素敵

入り口の階段。雨降ってる雰囲気がない・・・

偶然がもたらすアート作品ですね
このお寺数年前に放火により焼失してしまったようで・・・
なんとか半分生き残った御神木
生命の強さを感じます。先日鶴岡八幡宮でも御神木が倒れました(こちらは寿命)が、
新しい命が芽生えたというニュースは嬉しかったです

本当は道筋にある足湯カフェ
行きたかったけれど誰も人がいなくて・・断念
三千院の前にあるうどん屋にて昼食

この量でも十分だったけれど、朝錦市場で買ったおにぎり
もどさくさに
まぎれて流し込みました
その後宝泉院へ。ここは新緑も素敵だけど秋に来たかったですね~

またこれはご立派

拝観料にはお抹茶代が含まれていいます
こんな素敵なお寺なのに、歴史はなかなかグロテスク。。。
見上げる天井は昔廊下に使っていたもので、当時自決に追い込まれた(違ったらごめんなさい)の
武士たちの血の跡が・・・キャ━━━━(#゚ロ゚#)━━━━ッ!!

これが有名な小窓ですが・・・カメラの腕がまだまだですね

この日はあいにくの雨

梅雨入りです

朝起きてとりあえず腹ごしらえ

今回の宿は清水寺の近くなので、とっても便利でした

京都の台所錦市場へルームメイトたちとお出かけ

市場というので朝早くからやっているのかと思いきや・・・半分くらいでした

それでもあれこれ食べていたらお腹パンパン


それでもお土産に


一体どこで食べればいいのかと悩みつつ二つ

四条のバス停からバス


まぁ

まずははずれにある寂光院へ。
駅から大体15分くらいです。向かう道もとっても風情があって素敵


入り口の階段。雨降ってる雰囲気がない・・・


偶然がもたらすアート作品ですね

このお寺数年前に放火により焼失してしまったようで・・・
なんとか半分生き残った御神木

生命の強さを感じます。先日鶴岡八幡宮でも御神木が倒れました(こちらは寿命)が、
新しい命が芽生えたというニュースは嬉しかったです


本当は道筋にある足湯カフェ


三千院の前にあるうどん屋にて昼食


この量でも十分だったけれど、朝錦市場で買ったおにぎり

まぎれて流し込みました

その後宝泉院へ。ここは新緑も素敵だけど秋に来たかったですね~


またこれはご立派


拝観料にはお抹茶代が含まれていいます

こんな素敵なお寺なのに、歴史はなかなかグロテスク。。。

見上げる天井は昔廊下に使っていたもので、当時自決に追い込まれた(違ったらごめんなさい)の
武士たちの血の跡が・・・キャ━━━━(#゚ロ゚#)━━━━ッ!!

これが有名な小窓ですが・・・カメラの腕がまだまだですね

スポンサーサイト